二級建築士の給料は低い?収入をアップするための方法とは?
「二級建築士の平均年収はどのくらい」と気になる方もいるのではないでしょうか?一級建築士に対しては1,000万円を超える高収入というイメージをもつ方も多いようですが、二級建築士の収入は詳しく知らない方がほとんどです。そこで今回は、二級建築士の給料についてと、収入アップするための方法を解説します。
もくじ
二級建築士の給料は低い?平均月収・年収とは
二級建築士とは、都道府県知事が免許を交付する国家資格です。二級建築士の資格を得ることで、戸建住宅やマンションなどの設計や工事管理を請け負うことができます。二級建築士の資格保有者となれば、設計事務所やハウスメーカー、建設会社など、さまざまな職場で活躍できるでしょう。そんな二級建築士の平均年収は、約350~450万円といわれています。
そこから月収を推測すると、二級建築士の平均月収は約20~30万円となります。国税庁が発表した令和3年の「民間給与実態統計調査」によると、一般企業の平均年収は443万円なので、ここから比較すると二級建築士の給料は決して低いわけでなく、平均的な金額といえるでしょう。
ちなみに、二級建築士の上位資格でもある一級建築士の平均年収は約550~650万円といわれており、二級建築士の平均年収と比べると約200万円もの差があります。だだし、二級建築士あっても、給料は勤務年数や個々のスキルで大きく変わります。
業種別の二級建築士の平均年収・給料
二級建築士の平均年収が約350~450万円と金額に大きな開きがあるのは、就職する業種ごとに給料の差があるからです。それでは各業種ごとに、どのくらいの年収になるのか見ていきましょう。
工務店
工務店に勤務した場合の平均年収は、約300万円です。二級建築士の中では比較的低めの給料にはなりますが、地域密着型の中小企業や全国展開している大きな企業まで幅広く存在しています。ちなみに企業の規模が大きくなるほど、給料が高くなる傾向にあります。
ハウスメーカー
ハウスメーカーに勤務した場合の平均年収は約470万円、平均月収は約40万円弱です。基本的に全国各地へと拠点を広げているハウスメーカーは規模も大きい可能性が高く、 工務店に比べ年収も高額になることが多いと言えるでしょう。また、ハウスメーカーでは建築士として実務経験を多く積み上げられる機会も多く、スキルアップをしながら将来を見据えて働ける選択肢でもあります。
設計事務所
設計事務所に勤務した場合の平均年収は約480万円、平均月収は約40万円です。ただ設計事務所と一口に言っても、個人で立ち上げたような小規模な事務所もあれば、規模の大きな大手事務所までさまざまです。当然給料や待遇も変わってきますので、採用条件や待遇などを加味して就職先を選ぶようにしましょう。
ゼネコン(総合建築業者)
ゼネコンに勤務した場合の平均年収は、建築部署所属のケースで約500万円、平均月収は約40万円強です。今回挙げた業種の中では比較的高い給料となっていますが、そのぶん建築業務以外にも工事事業者のマネジメントや設計・施工など、幅広い分野を担当することになります。また、経験を積むことで700万円以上の年収にすることも可能な業種です。
年代別の二級建築士の平均年収・給料
次に20代~60代の年代別に、二級建築士の平均年収と給料を見ていきましょう。まず20代の場合、平均年収は約370万円、月給は約23万円です。30代の場合、平均年収は約480万円、月給は約30万円です。
40代の場合、平均年収は約610万円、月給は約38万円です。そして50代の場合が、平均年収は約700万円、月給は約43万円になります。最後に60代の場合、平均年収は約470万円、月給は約29万円となっています。
最も平均年収・給料が高くなるのが50代ですが、これは若手時代からの経験やキャリアを活かし、それなりの立場になっている方が多いからではないでしょうか。
二級建築士に必要なスキルとキャリアアップの方法
収入を増やすためには、スキルアップやキャリアアップが欠かせません。そこで、二級建築士に必要なスキルとキャリアアップの方法を解説します。
設計と工事管理の経験を積む
実力が問われる建築業界では、資格をもっているだけでは評価されません。評価を上げるためには、二級建築士が担う設計や工事管理の経験を積むことが大切です。成果をあげることができれば昇給はもちろん、昇進も十分期待できます。また、さまざまな仕事を行うことで、建築士に必要な専門知識やコミュニケーション能力などのスキルアップもできるでしょう。
建築関連の資格を取得する
二級建築士の資格に加えて、建築関連の資格を取得することもキャリアアップにつながります。「建築施工管理技士」「宅地建物取引士」「電気工事施工管理技士」「インテリアコーディネーター」などの資格を取得すれば、自分の強みとしてアピールできます。たとえば、不動産に強い設計士やインテリアに詳しい設計士などになれれば、評価もアップする上に仕事の幅も広がるでしょう。企業によっては資格手当を支給しているケースもあるので、資格取得によって収入アップも叶います。
一級建築士を目指す
資格の特性上、二級建築士のできる仕事には限度があります。二級建築士が取り扱える建物の規模には制限があるので、二級建築士として経験を積むよりも、上位資格である一級建築士の資格を取得することが、キャリアアップには効果的です。この先も建築の仕事を続けていきたいなら、一級建築士の資格取得について考えてみましょう。
二級建築士が年収アップのために取り組むべきポイント
方法次第では、さらなる年収アップも可能です。そこで、二級建築士が年収アップのために取り組むべきポイントを解説します。
一級建築士の資格を取得する
一級建築士の資格を取得すると、ほとんどの会社で資格手当をもらえます。資格手当の相場は1~6万円と幅広いですが、一級建築士の資格取得は収入アップできる一番の近道です。中には一級建築士の資格を取得することが、昇給や昇格などの条件になっている会社もあります。一級建築士の資格をもっていれば、転職や独立といったキャリアアップの選択肢も広がるでしょう。
会社の役職に就く
会社の役職に就き設計だけでなく、人材の育成や重要なプロジェクトに関わるようになれば年収にも反映されます。大きな仕事を任せられる人材を確保できれば、会社側にも大きなメリットとなるでしょう。そのため、会社の要職に就けるほどの実力を見につければ、年収アップも期待できます。
条件のよい会社を選んで転職する
年収アップを目指すなら、給料や待遇の面で条件のよい会社を探して転職することも一つの方法です。会社の規模によって給料にも上限があるため、いくら頑張っても昇給できない場合もあります。実際に大手のゼネコンなど大きなプロジェクトを扱う会社では、年収800万円以上の社員も少なくありません。転職をする際は、将来性があり、自分が活躍できそうな職場を選びましょう。
独立開業する
最も年収アップできる方法は独立開業することです。独立後に設計した建物が評価されれば、仕事が増えるだけでなく、単価も上がります。うまく行けば1,000万円以上の年収を得ることも可能です。だだし、仕事の依頼が来なければ収入を得るどころか、廃業や倒産といった事態もありえます。また、二級建築士では扱える建築物が限られるため、一級建築士の資格が必要になる場合もあるかも知れません。
資格を活かしたサイドビジネスをする
二級建築士の資格と経験を活かして、サイドビジネスで収入を増やす方法もあります。クラウドソーシングサイトなどで探せば、図面の作成やパースデザイン、住宅相談会のアドバイザーなど割のよいビジネスが見つけられるでしょう。しかし、サイドビジネスを始めると自由に使える時間がなくなるので、その点は注意が必要です。
まとめ
二級建築士は自分が設計した建築物によって、人々の暮らしを豊かにできる魅力的な仕事です。専門職でもある二級建築士は、スキルアップや転職、独立することで収入を増やすこともできます。しかし、同じ二級建築士であっても働き方によって収入には差があります。「今よりも収入アップしたい」と考えるなら、経験を積むとともに一級建築士の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?
この通信講座がおすすめ!
-
引用元:https://www.jdknet.co.jp/html/page3.htmlプロによる個別添削指導と
的中率が高いオリジナル教材!-
最新の試験動向に合わせた動画内容!
-
難関の設計製図に対するプロ講師による充実した添削サポート
-
コストパフォーマンスが高いカリキュラム内容
-