建築業界とは無縁だった社会人は建築士になれる?
建築業界で実務経験のない社会人が「建築士になりたい」と考えた時、未経験から建築士の資格を取得できるのか悩むこともあるでしょう。必要な学歴や年齢によって資格取得の有利・不利がある場合は、事前に知っておきたいですよね。今回の記事では、建築業界とは無縁だった社会人は建築士になれるのか解説します。興味のある人は参考にしてください。
建築とは無縁だった社会人でも建築士は目指せる
建築業界とは無縁の業界で働いてきた社会人でも、建築士になることはできます。しかし、未経験から建築士を目指すのは、非常に難しいといえるでしょう。建築士試験を受けるには、学歴や実務経験が必要です。まずは受験資格を得るために、専門学校に通ったり実務経験を積んだりしなければいけません。建築士の資格に年齢制限はありません。しかし、これは建築士試験を受けるための要件にすぎず、試験を受けて合格しなければ建築士にはなれないのです。未経験から建築士になりたいと考えている場合は、早期から資格取得に向けて動いた方が有利でしょう。
建築士を目指すための必要要件
建築士試験を受験する時の必要要件は、学歴によって異なります。ここからは建築士を目指すための必須となる条件を、学歴別に紹介しましょう。
中卒から建築士を目指すための必要要件
中卒から建築士を目指すための条件を取得する方法は3つあります。
・実務経験を積み二級建築士を取得する
中卒から一級建築士を目指すには、まず二級建築士の資格を取得しなければいけません。二級建築士の受験資格を得るには実務経験が7年以上必要で、具体的には設計・指導管理・工事管理・大工・設備工事などが該当します。この他にも令和2年3月から、鉄骨・解体・鉄筋工事なども実務経験として認められました。
7年の実務経験を経て試験に合格し、二級建築士の資格を取得できたら一級建築士を目指せます。二級建築士になってから4年以上の実務経験を積むと、免許登録できるようです。受験前の実務経験は年数に入らないため気を付けましょう。一級建築士になるには実務経験と試験への合格が求められますが、二級建築士の資格があればすぐに受験できるようになりました。
高卒認定試験を受け二級建築士を取得する
高卒認定試験を受験し合格すると、二級建築士の試験を受けられます。二級建築士に合格できれば、すぐに一級建築士の試験を受験することも可能です。
高卒認定試験を合格し専門学校へ通う
高卒認定試験を受験し合格すると、専門学校に通えます。専門学校で知識を学び卒業できれば、すぐに一級建築士の試験を受けられるでしょう。一級建築士の免許は専門学校卒業後、4年の実務経験を経て登録できます。
高卒が建築士を目指すための必要要件
高卒で建築士になるには一級建築士の受験資格がないため、二級建築士の試験に合格することを目指しましょう。二級建築士の受験資格は、普通高校であれば卒業してから7年以上の実務経験が必須となっているのです。高等学校で建築学科を卒業していれば、卒業後3年以上の実務経験が必要とされます。二級建築士の試験に合格し資格を取得できれば、一級建築士の試験を受験可能となるようです。合格後に実務経験を4年積むことで、一級建築士の免許を登録できます。
社会人が建築士を目指すルート
社会人が建築士を目指すルートは3つの方法があります。
建築関係の仕事に転職し実務経験を積む
ひとつめは、現在の仕事を退職し実務経験を積める会社に転職することです。働きながら建築士を目指せますが、受験資格を得るためには7年の期間は最低限必要となります。資格を取得できるまでは未経験の扱いとなり、建築会社や設計会社で働けたとしても高待遇は望めないでしょう。また仕事仲間や上司の理解を得られれば、時間などを配慮してもらい実務経験を積みながら学校に通う方法もあります。働きながら実務経験と学歴要件を同時に取得することが可能になるので、実践力を高めスキルアップしたい人にはおすすめの方法といえるでしょう。
今の仕事を続けながら学校に通う
2つめは現在の仕事を続けながら学校に通い、受験資格を得る方法です。学校に通って学歴要件を満たすことを目指しましょう。さまざまな事情があり、仕事を転職したり退職したりできないという人におすすめの方法です。万が一、「建築士を目指すのは無理かもしれない」と挫折してしまった時も、職を失わずに済むでしょう。昼間は仕事を続け夜間に学校に通うことになるため、精神的にも肉体的にも負担は大きいものです。仕事と学校を両立することは難しいですが、最短2年で受験資格を得られるので、メリットの方が大きいと感じた人は選択肢として視野に入れるとよいでしょう。
仕事を辞めて学校に行く
3つめは仕事を一度辞めて、学校に通うという方法です。しかし、この方法は金銭的に余裕がなければ難しいでしょう。学費や生活費などの面を考えると現実的ではないかもしれません。
未経験の社会人が建築士の資格を取得するのは、受験要件から満たす必要があるため難しいでしょう。しかし、実際に建築士になって活躍している人も多くいるようです。自分に合った方法を見つけて夢を叶えてくださいね。社会人から建築士を目指している方は参考にしてみてください。