二級建築士の資格取得をするならこのスクールにおまかせ!製図講座が受けられる通信講座を徹底比較!おすすめ5校を紹介します。

令和2年から建築士試験の受験資格が改正!なにが変わったの?

公開日:2021/06/15


令和2年の建築士法改正によって、建築士試験の受験資格について改正がありました。現在、建築士を目指している人、建築士になりたいと夢を描いている学生にとっては『どの点が変更になったのか?』はとても気になる話題ではないでしょうか。そこでこの記事では、建築士試験受験資格の改正内容を紹介します。興味のある人は参考にしてください。

2級建築士おすすめの通信講座はこちら

建築士の受験資格が改正建築士法により緩和された

2005年に発覚した、構造計算書偽造事件を知っていますか?この事件を機に、建築士試験が格段に厳しいものとなりました。受験者が減少し、人手不足になってしまったこともあります。しかし、改正建築士法により受験資格が緩和されました。

・実務経験なしで受験ができる
・実務経験として認められる幅が広がった
・学科試験免除の年数が延長

このような点が変更になったといわれています。

受験時の実務経験が不要になった

・大学、短大、高専、専門学校(指定科目を卒業した人):建築実務経験0年
・高校、中学(指定科目を卒業した人):卒業後3年以上
・建築整備士:建築実務経験0年
・都道府県知事が認めた人:所定の年数
・建築の学歴がない人:建築実務経験7年以上

受験をするためには実務経験が必要でした。指定科目を卒業した人は実務経験がなくても受験できるのに対して、指定科目を卒業していない人は7年以上の実務経験がなければ受験の資格すら与えられなかったのです。しかし令和2年から受験資格に実務経験が問われなくなり、指定科目を卒業していない人でも先に受験し、実務経験を取得後から積むことができるようになりました。

実務経験は免許登録要件になった

二級建築士、木造建築士は受験資格ではなくなり、免許登録の際の要件に変わりました。卒業後に実務経験が3年以上のハードルがあり、すぐに受験することはできません。しかし、高校などで指定科目を修めて卒業すればすぐに受験が可能になり、より早く免許の取得はできるようになりました。

実務経験の対象業務が拡大された

二級建築士、木造建築士は受験資格ではなくなり、免許登録の際の要件に変わりました。卒業後に実務経験が3年以上のハードルがありすぐに受験ができませんでしたが、高校などで指定科目を修めて卒業すれば受験が可能になり、より早く免許の取得はできるようになったのです。実務経験と認められる対象の業務も拡大しました。追加になった項目を紹介します。

設計に関する業務

・建築事務所で行うトレース作業を除く標準的な設計業務
・建築事務所で行う、設計与条件整理、事業計画検討などの設計図書作成業務

建築工事指導監督業務

・法令に基づく建築工事の保険検査、適合証明、性能評価、省エネ適判などの指導監督実務

建築物の調査・評価業務

・建築事務所で行う建築物の調査、評価

行政に関する業務

・建築基準法にかかわる建築物の審査、検査、指導、解釈などの建築行政
・空き家の調査、補助金の審査業務等の住宅行政
・土地区画整理事業、市街地開発事業などの都市計画行政

教育・研究・開発に関する業務

・建築士試験の全科目指導、設計製図の教員業務
・建築物の研究(学会誌の掲載、第三者の審査が必要)
・建築士事務所で行う既存建築物の活用

実務経験は積みやすくなったものの、実務経験の申告の審査方法が厳しくなりました。建築事務所で行われたかどうかで、実務経験を証明できる第三者の条件が変わってきます。厳しくなった分、試験に合格していても実務経験にならない場合もあり得るのです。また不正が発覚すれば、登録削除や受験資格なしなどの判断を受ける場合があり、免許申請の際には注意が必要になります。

学科試験免除期間が延長された

これまでは建築士試験の学科試験に合格すると3年の有効期限があり、この有効期限の中で2回の学科試験が免除になっていました。改正で変更になった点は3年から5年に、4回の試験のうちで2回の学科試験が免除になったのです。

この改正によって、製図試験に余裕をもって取り組めるようになりました。二級建築士の試験は難しいといわれてきましたが、受験に関しても柔軟になったために、合格の確率も高くなったのです。有効期限内で実務経験を積むことも可能なので、免許をすぐに取得することもできるでしょう。

なぜ改正されたのか

建築業界は高齢化が進んでおり、状況は深刻化しています。将来、建築士不足になるのではないかと懸念されているようです。大きな社会問題にもなった『耐震偽装事件』の影響で、建築士の受験資格が厳しい内容に変わりました。建築士受験のハードルが上がり、受験者数が大幅に減少したことも建築士不足に影響しています。

緩和された点が増えたことで、建築士試験も受けやすくなりました。試験では実務経験がなければ受験資格さえありませんでしたが、実務経験が撤廃され受験資格の入口も広くなったのです。建築士法改正で規制が緩和した理由としては、試験を受けやすくすることで新しい建築士を増やしたいという目的が考えられるでしょう。
受けやすくはなりましたが、合格率・難易度は高いので受験する際はしっかり勉強して挑む必要があります。また、実務経験がない方はより基礎からしっかり身に着ける必要があるので、独学よりも通信講座を利用されることをお勧めします。

 
令和2年から改正された建築士試験の受験資格、変更点について紹介しました。合格率、難易度が高いといわれている二級建築士の試験も受けやすくなりましたね。指定科目を卒業した中学や高校卒業後の実務経験も短縮になり、指定科目を卒業していない人でも先に受験ができるようになりました。若い世代が活躍し高齢化がストップすれば業界は安定するでしょう。

【二級建築士】おすすめ通信講座5選

商品画像
商品名ハウジングインテリアカレッジ日建学院総合資格学院全日本建築士協会TAC
特徴「教えるプロ」の個別指導と的中率が高いオリジナル教材建築業界の先端を走り続ける確かな知識とノウハウおすすめポイント:ライブ講義を実践し続け、高い合格率を誇る実力派50余年の実績から生み出された合格システムWebと音声による学習フォロー
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
二級建築士コラム
二級建築士を目指せるおすすめ通信講座紹介